研修会名 |
第73回栄養管理研修会(Web開催) 募集中 |
---|---|
研修会サブタイトル | 「高齢化社会を生き抜くために必要な多角的アプローチ」 |
日時 | 2025.10.18 (土) 08:55 ~ 13:50 |
場所 | 福岡市博多区博多駅南2丁目9番30号(福岡県病院協会事務局) (Web開催) |
定員 | 150人 |
申込期限 | 2025.10.3 (金) |
受講料 | 会員病院 1人につき 4,000円 会員外病院など1人につき 6,000円 学生 1人につき 1,000円 |
研修のねらい | 高齢化が進む現代社会において、栄養管理の役割はますます重要となっています。本研修会では、高齢者の健康維持と生活の質向上を目指し3つの視点から多角的にアプローチします。高齢者の健康を支えるための知識と技術を深めるための新しい情報を交えて、ご講演をいただきます。 |
内容 | 総合司会 公益社団法人福岡県病院協会 栄養管理委員会委員長 福岡大学病院 栄養部技師長 倉橋 操 開会挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8:55~ 9:00 公益社団法人福岡県病院協会 担当理事 久山療育園重症児者医療療育センター センター長 岩永知秋 医療法人緑心会福岡保養院 理事長・院長 大村重成 Ⅰ「緩和ケアにおける”食べる”の意味を見つめ直す」・・・・ 9:00~10:30 講師 福岡大学病院 がんセンター 緩和ケア認定看護師 堀田綾美 先生 ・・・・・・・・・・(休 憩) ・・・・・・・・・・・ ・・ 10:30~10:35 Ⅱ「認知症の早期発見、早期関与」・・・・・・・・・・・・10:35~12:05 講師 医療法人相和会中村病院 医師 森田喜一郎 先生 ・・・・・・・・・・(休 憩)・・・・・・・・・・・・・・12:05~12:20 Ⅲ「高齢糖尿病患者の食事・運動・薬物療法」・・・・・・・12:20~13:50 講師 医療法人輝栄会福岡輝栄会病院 糖尿病・肥満症センター センター長 田尻祐司 先生 |
備考 | 【後援】〈予定〉 申請中 ・(公社)福岡県栄養士会 ・(公社)福岡県看護協会 ・(公社)福岡県薬剤師会 ・(公社)福岡県歯科医師会 ・(公社)福岡県介護支援専門員協会 ・(公社)福岡県理学療法士会 ・(公社)福岡県介護老人保健施設協会 ・(公社)福岡県作業療法協会 ・(一社)福岡県臨床衛生検査技師会 ・(一社)福岡県言語聴覚士会 【参加料】 ※参加料等ご不明な方は、病院協会事務局(☎092-436-2312)へお問合せ下さい ※参加料は、郵便局に備えてある払込取扱票(青色印字用紙)に下記をご記入の上、 令和7年10月10日(金)までにお振込み下さい。 【振込先】郵便振替 口座記号・番号:01740-7-11264 加入者名 公益社団法人福岡県病院協会 【通信欄記載事項】第73回栄養管理研修会受講料、金額、病院名、受講者氏名、連絡先 ※参加料払込み確認後、開催前日に研修会のURLをメールアドレスに送信します。 ※資料はGoogleにアップロードしますので、受講者各自で印刷をお願いします。 【認定単位】〈予定〉 申請中 ①福岡県栄養士会生涯教育実務研修 2単位 ②地域糖尿病療養指導士(LCDE) 2単位 ③日本糖尿病療養指導士(CDEJ2群) 0.5単位 ④病態栄養学会(日本糖尿病療養指導士1群) 1単位 ⑤病態栄養専門(認定)管理栄養士 1単位 ⑥病態栄養学会NSTコーデイネーター 1単位 ⑦がん病態栄養専門管理栄養士 1単位 ※アンケートをGoogleにアップロードしますので、セミナー配信終了後にフィードバックをお願いします。 アンケートには、希望認定証の記載欄を設けています。 日本病態栄養学会等の認定単位が取得できますので、希望認定の記入をお願いします。 アンケートは、10月18日(土)14時30分までに提出をお願いします。(時間厳守) 【留意事項】 ・本研修会参加に係る通信料はご負担ください。 ・パソコン、タブレット、スマートフォン等当日ご参加が可能な端末をご用意下さい。 ・講演会の内容の録画・録音・撮影等はお控え下さい。 ・利用者以外の方への招待のメールの転送・開示、講演会内容の開示並びに利用者以外の方を研修会へ参加させることはお控え下さい。 ・公共の場所などでの研修会のご参加はお控え下さい。 ・ご登録いただきました個人情報は、研修会以外の目的では使用しません。 |