第10回病院研修会Workshop Information

福岡県病院協会

研修会名 第10回病院研修会

募集中

研修会サブタイトル 「病院経営苦難の時代を乗り越える!」
日時 2025.11.6 (木)  18:00 ~ 20:15
場所 福岡市中央区天神1-16-1 西鉄イン福岡 アクロス福岡前

mapで見る

定員 160人
申込期限 2025.10.23 (木)
受講料 1人につき3,000円
研修のねらい  新型コロナ感染症が5群感染症に分類され2年経過しましたが、収入源である患者数はコロナ禍以前に戻らず、医療スタッフの処遇改善を含めた人件費、医療材料・光熱水道費や施設維持管理費、食事費などすべての面において支出は高騰し、一部では病床稼働率100%でもマイナスの収支となるなど大変厳しい病院運営を強いられています。
 この様な中、骨太の改革2025や新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025改訂版(成長戦略)等が決議されました。~「今日より明日はよくなる」と実感できる社会へ~と謳い、“医療・介護・障害福祉等の公定価格の分野の賃上げ、経営の安定、離職防止、人材確保がしっかり図れるようにコストカット型からの転換を図る必要がある”、“経済・物価動向等を踏まえた対応に相当する増加分を加算する”など医療界の分野にも希望を抱く前向きの文言がありますが、その改革過程や規模などの詳細は示されてなく今だに混沌とした状態です。
 今回、病院研修会では、医療機関の置かれた現状を鑑み『病院経営苦難の時代を乗り越える』と題し、島弘志先生(元中医協委員・日本病院会副会長・社会医療法人天神会新古賀病院 総病院長)、織田正道先生(織田病院理事長)、塚越 篤子氏(㈱グローバルヘルスコンサルティング部門シニアマネージャー)3名の方にご講演をいただき、今回の骨太の改革2025や新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025改訂版(成長戦略)が描く未来を共に考え、地域に立脚する価値ある病院を目指し、今、何を行うのか議論を深めたいと思います。
内容 プログラム
開会挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17:55
公益社団法人福岡県病院協会 会長
九州大学病院 病院長  中村 雅史

講演1『 VUCAの時代の医療経営 』・・・・・・・・・・ 18:00~18:40
講師  一般社団法人日本病院会 副会長
    社会医療法人天神会新古賀病院 総病院長  島 弘志
座長  社会医療法人財団白十字会白十字病院 病院長  渕野 泰秀

講演2『 攻めながらソフトランディング 』・・・・・・・・ 18:40~19:20
講師  佐賀県病院協会 会長
    社会医療法人祐愛会織田病院 理事長  織田 正道 
座長  公益社団法人福岡県病院協会 理事
    医療法人西福岡病院 院長  渡邉 憲太朗

・・・・・・・・・・〈休   憩〉・・・・・・・・・・・・19:20~19:30

講演3「 不確実性の時代:3つの視点で生き残れ!『病床管理PFM』『戦略的増患』『働き方改革』
     〜筋肉質医療とデータ活用術〜 」・・・・・・・・ 19:30~20:10

講師 (株)グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン
コンサルティング部門 シニアマネジャー 塚越 篤子
座長  公益社団法人福岡県病院協会 専務理事
    福岡県済生会二日市病院 院長  壁村 哲平

閉会挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20:10
公益社団法人福岡県病院協会 副会長
医療法人原三信病院 理事長  平 祐二
備考 ※参加料は、郵便局に備えてある振込取扱票(青色印字用紙)に下記をご記入の上、10月27日(月)
までにお振込み下さいますようお願いいたします。
【振込先】 郵便振替 口座記号・番号 01740-7-11264 加入者名 公益社団法人福岡県病院協会
【通信欄記載事項】 第10回病院研修会参加料、金額、施設名、受講者氏名
◎当日現金受付も行います。お釣りのないようにお願いします。
  • 戻る
  • 申込み
  • FAX申込み用紙はこちら
  • 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南2丁目9番30号
  • TEL:092-436-2312 FAX:092-436-2313